ひとりごと
高音 ボイトレ
こんにちは!
今日は高音のためのレクチャーをある生徒さんにしました。
歌って結局全体的なバランス感覚が重要です。
1番重要なのが声帯の周りの筋肉のバランス。
高音が出ないのは腹式呼吸が足りないからだ!腹筋が足りないからだ!
と思っていたり、そんなレクチャーをどこかでうけていたり
声を張り上げないと高音は出なかったり、結果喉が痛くなったり。。。
まあみんなそれぞれ苦労していたりするわけなんですね。
声帯の使い方のバランスを変えると張り上げなくても、腹式腹式と意識しなくても、張り上げなくても、高音は出しやすくなります。
もちろん、呼吸は体や声の安定感を保つなど、大事です。とっても。
声帯がうまく機能していない状態(喉締め、筋肉固めてるなどなど)の場合、呼吸で声を持ち上げようとしても、ただ喉に負担がくるだけです。声帯って繊細なのですよ~。
腹式=高音がでる
と、一概にはいえないって事なんですね~。
声帯周りの筋肉のバランス、体全体のバランス、すべての方向から声を観察(もうホントに観察って言葉がふさわしい)
筋肉がその感覚を覚えてくれると、無意識に出来るようになります!!
VOCAL SCHOOL Iggy (イギー)-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
:★: 那覇校 〒900-0004 那覇覇市銘苅2-5-28-3F
'‥' お問い合せ番号 098-863-0775
沖縄のボイストレーニングは、ボーカルスクールIggyにお任せ!!
民謡・古典・童謡からクラシック、J-POPまで、幅広く指導します!
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
今日は高音のためのレクチャーをある生徒さんにしました。
歌って結局全体的なバランス感覚が重要です。
1番重要なのが声帯の周りの筋肉のバランス。
高音が出ないのは腹式呼吸が足りないからだ!腹筋が足りないからだ!
と思っていたり、そんなレクチャーをどこかでうけていたり
声を張り上げないと高音は出なかったり、結果喉が痛くなったり。。。
まあみんなそれぞれ苦労していたりするわけなんですね。
声帯の使い方のバランスを変えると張り上げなくても、腹式腹式と意識しなくても、張り上げなくても、高音は出しやすくなります。
もちろん、呼吸は体や声の安定感を保つなど、大事です。とっても。
声帯がうまく機能していない状態(喉締め、筋肉固めてるなどなど)の場合、呼吸で声を持ち上げようとしても、ただ喉に負担がくるだけです。声帯って繊細なのですよ~。
腹式=高音がでる
と、一概にはいえないって事なんですね~。
声帯周りの筋肉のバランス、体全体のバランス、すべての方向から声を観察(もうホントに観察って言葉がふさわしい)
筋肉がその感覚を覚えてくれると、無意識に出来るようになります!!
VOCAL SCHOOL Iggy (イギー)-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
:★: 那覇校 〒900-0004 那覇覇市銘苅2-5-28-3F
'‥' お問い合せ番号 098-863-0775
沖縄のボイストレーニングは、ボーカルスクールIggyにお任せ!!
民謡・古典・童謡からクラシック、J-POPまで、幅広く指導します!
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆